• メール:
  • お問い合わせ:048-287-3133
menu call us
特定非営利活動法人えがお 令和7年5月発行

特定非営利活動法人えがおに、いつもご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
訪問看護ステーションあいでは、今年も『訪問看護についての満足度調査』をご利用者の皆様にお願いし、ご意見いただき、集計させて頂きました。療養中の皆様、介護をしていらっしゃるご家族の皆様には大変お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和7年3月現在ご利用中の119名の方に調査回答をお願いし、90名の方よりお返事をいただきました。(回収率75%)
以下、集計結果をご報告いたします。

令和6年度満足度調査アンケート回答結果survey

問1看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる

看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる
  • .とてもそう思う 67.4%
  • .まあそう思う 20.2%
  • .どちらともいえない 10.1%
  • .あまりそう思わない 2.2%
  • .全くそう思わない 0

問2看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる

看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる
  • .とてもそう思う 70.1%
  • .まあそう思う 19.5%
  • .どちらともいえない 8%
  • .あまりそう思わない 2.3%
  • .全くそう思わない0

問3看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる

看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる
  • .とてもそう思う 73.9%
  • .まあそう思う 19.3%
  • .どちらともいえない 6.8%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問4看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる

看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる
  • .とてもそう思う 78.4%
  • .まあそう思う 20.5%
  • .どちらともいえない 1.1%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問5訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる

訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる
  • .とてもそう思う 64.8%
  • .まあそう思う 27.3%
  • .どちらともいえない 5.7%
  • .あまりそう思わない 2.3%
  • .全くそう思わない 0

問6看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる

看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる
  • .とてもそう思う 68.5%
  • .まあそう思う 23.6%
  • .どちらともいえない 5.6%
  • .あまりそう思わない 2.2%
  • .全くそう思わない 0

問7看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる

看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる
  • .とてもそう思う 70.8%
  • .まあそう思う 24.7%
  • .どちらともいえない 3.4%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 1.1%

問8看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる

看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる
  • .とてもそう思う 65.1%
  • .まあそう思う 24.4%
  • .どちらともいえない 9.3%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 1.2%

問9看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる

看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる
  • .とてもそう思う 66.7%
  • .まあそう思う 24.1%
  • .どちらともいえない 6.9%
  • .あまりそう思わない 1.1%
  • .全くそう思わない 1.1%

問10看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる

看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる
  • .とてもそう思う 61.4%
  • .まあそう思う 26.5%
  • .どちらともいえない 8.4%
  • .あまりそう思わない 2.4%
  • .全くそう思わない 1.2%

問11看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる

看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる
  • .とてもそう思う 63.1%
  • .まあそう思う 26.2%
  • .どちらともいえない 9.5%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 1.2%

問12看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる

看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる
  • .とてもそう思う 59.6%
  • .まあそう思う 31.5%
  • .どちらともいえない 6.7%
  • .あまりそう思わない 2.2%
  • .全くそう思わない 0

問13本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている
  • .とてもそう思う 66.3%
  • .まあそう思う 19.1%
  • .どちらともいえない 12.4%
  • .あまりそう思わない 1.1%
  • .全くそう思わない 1.1%

問14本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる
  • .とてもそう思う 65.2%
  • .まあそう思う 27%
  • .どちらともいえない 7.9%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問15看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う

看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う
  • .とてもそう思う 77%
  • .まあそう思う 19.5%
  • .どちらともいえない 3.4%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問16訪問看護を利用する前に比べて、本人の状態が安定したり。苦痛や症状が和らいだりした

訪問看護を利用する前に比べて、本人の状態が安定したり。苦痛や症状が和らいだりした
  • .とてもそう思う 65.5%
  • .まあそう思う 27.6%
  • .どちらともいえない 6.9%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問17訪問看護を利用する前に比べて、本人の不安や困ったことが軽減した

訪問看護を利用する前に比べて、本人の不安や困ったことが軽減した
  • .とてもそう思う 65.5%
  • .まあそう思う 26.4%
  • .どちらともいえない 8%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問18訪問看護を利用する前に比べて本人が自宅での生活に自信を持つことができた

訪問看護を利用する前に比べて本人が自宅での生活に自信を持つことができた
  • .とてもそう思う 60.9%
  • .まあそう思う 24.1%
  • .どちらともいえない 14.9%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

その他のご意見・ご要望

  • 初めての介護で数年前より田舎から母を呼び寄せて見ています。
    自分でできる事はやっていかないとと考えていますが、常に迷いながらやっています。
    死を受け入れる事も充分に分かっていますがとてもしんどいです。
    今の状況を理解し対応できるよう適切なアドバイスをいただきたいので毎回10分位相談に乗って頂きたいです。
  • これからもよろしくお願いします。
  • いつもありがとうございます。
  • 訪問看護をお願いして安心しています。
    丁寧に処置などもしていただき感謝するばかりです。
    相談する事ができるようになり安心しています。
  • いつもお世話になっており感謝しています。
  • 看護師さんが見てくださっている安心感で気持ちも楽になっています。とてもありがたいです。
  • 当方は今まで通りで良いです。
    良く行っていただいていますので満足しています。
  • 文句ありません。(訪問看護ステーションあいにたいしては)
    但しこのようなアンケート調査なるものは全く無駄なことです。
    人間とは(特に患者)いかなる感情を持っているかを全然考えていない。
    人間学(特に看者学)をもっと真剣に学んで欲しいです。
    こういう調査はすぐにやめるべきです。
    訪問看護なる制度が長く続けられるように考えてやるべきです。折角のいい制度ですから。
  • 母の身体の状態に合わせてていねいに対応してくださりありがとうございます。
    看護師さんとの会話に本人も家族も癒されています。
    今後もよろしくお願いします
  • 難聴の為はっきり理解してない部分もあると思う(家族の立場から)
  • いつも緊急の時に対応いただきありがとうございます。
    今後とも宜しくお願い致します。
  • いつも大変お世話になっております。初回から本当に多方面に渡り丁寧にわかりやすく助言し て頂き3年が過ぎ、1山1山乗り越えてこれ感謝の気持ちでいっぱいです。
    困った時はいつでもとの声掛けに励まされ暖かく見守ってくださる皆々様に支えられ1日1日を大切に過ごして行こうと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  • 訪問看護を受けている事により本人はもちろん家族も心の支えになっています。 毎日安心して過ごせています。

可能であれば調査票に回答された方をお選びください

可能であれば調査票に回答された方をお選びください
  • .利用者様ご本人 42.1%
  • .本人が家族などの手助けを 得て回答 18.4%
  • .家族が本人の気持ちを想像し て回答 39.5%

皆様のご意見・ご要望をお聞かせいただき誠にありがとうございました。
これからもスタッフ一同、地域で生活される皆様に、必要とされる存在で居られるよう日々、努力して参ります。
何卒宜しくお願い致します。

特定非営利活動法人えがお
訪問看護ステーションあい 一同

特定非営利活動法人えがお 令和6年5月発行

特定非営利活動法人えがおに、いつもご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
訪問看護ステーションあいでは、今年も『訪問看護についての満足度調査』をご利用者の皆様にお願いし、ご意見いただき、集計させて頂きました。療養中の皆様、介護をしていらっしゃるご家族の皆様には大変お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和6年3月現在ご利用中の107名の方に調査回答をお願いし、74名の方よりお返事をいただきました。(回収率69%)
以下、集計結果をご報告いたします。

令和5年度満足度調査アンケート回答結果survey

問1看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる

看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる
  • .とてもそう思う 73.6%
  • .まあそう思う 20.8%
  • .どちらともいえない 5.6%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問2看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる

看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる
  • .とてもそう思う 78.1%
  • .まあそう思う 20.5%
  • .どちらともいえない 1.4%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない0

問3看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる

看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる
  • .とてもそう思う 78.4%
  • .まあそう思う 17.6%
  • .どちらともいえない 4%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問4看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる

看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる
  • .とてもそう思う 73.6%
  • .まあそう思う 23.6%
  • .どちらともいえない 2.8%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問5訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる

訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる
  • .とてもそう思う 62.5%
  • .まあそう思う 31.9%
  • .どちらともいえない 5.6%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問6看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる

看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる
  • .とてもそう思う 73%
  • .まあそう思う 25.7%
  • .どちらともいえない 1.3%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問7看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる

看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる
  • .とてもそう思う 76.1%
  • .まあそう思う 21.1%
  • .どちらともいえない 2.8%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問8看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる

看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる
  • .とてもそう思う 67.6%
  • .まあそう思う 26.8%
  • .どちらともいえない 5.6%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問9看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる

看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる
  • .とてもそう思う 66.7%
  • .まあそう思う 27.5%
  • .どちらともいえない 5.8%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問10看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる

看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる
  • .とてもそう思う 62.3%
  • .まあそう思う 29%
  • .どちらともいえない 8.7%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問11看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる

看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる
  • .とてもそう思う 63.8%
  • .まあそう思う 29%
  • .どちらともいえない 7.2%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問12看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる

看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる
  • .とてもそう思う 64.3%
  • .まあそう思う 28.6%
  • .どちらともいえない 7.1%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問13本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている
  • .とてもそう思う 71.8%
  • .まあそう思う 23.9%
  • .どちらともいえない 4.3%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問14本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる
  • .とてもそう思う 71%
  • .まあそう思う 27.5%
  • .どちらともいえない 1.5%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問15看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う

看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う
  • .とてもそう思う 78.9%
  • .まあそう思う 18.3%
  • .どちらともいえない 2.8%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問16訪問看護を利用する前に比べて、本人の状態が安定したり。苦痛や症状が和らいだりした

訪問看護を利用する前に比べて、本人の状態が安定したり。苦痛や症状が和らいだりした
  • .とてもそう思う 72.2%
  • .まあそう思う 19.4%
  • .どちらともいえない 8.4%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問17訪問看護を利用する前に比べて、本人の不安や困ったことが軽減した

訪問看護を利用する前に比べて、本人の不安や困ったことが軽減した
  • .とてもそう思う 68.1%
  • .まあそう思う 25%
  • .どちらともいえない 6.9%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 0

問18訪問看護を利用する前に比べて本人が自宅での生活に自信を持つことができた

訪問看護を利用する前に比べて本人が自宅での生活に自信を持つことができた
  • .とてもそう思う 59.2%
  • .まあそう思う 25.4%
  • .どちらともいえない 14.1%
  • .あまりそう思わない 0
  • .全くそう思わない 1.3%

その他のご意見・ご要望

  • なくてはならない存在です。
  • 来て頂いて不安な事を話アドバイスをもらうと安心します。いつもありがとうございます。
  • 週1回お世話になっています。
    相談にのっていただき心強いです。いろいろな話を聞いてくださったり愚痴まで間いていただきストレス解消させていただき感謝しています。
    お忙しくお過ごしのことと存じますが、皆様体調にどうぞご自愛くださいませ。
  • いつもお世話様です。看護師さんに頭を洗って貰うと気持ちが良くなってそのまま寝てしまう時が有ります。しかし眠い時に看護師さんが来ると機嫌が悪く最悪です。ごめんなさい
  • いつも私達家族の気持ちに寄り添つていただきありがとうございます。
  • あまり一生懸命やりすぎないこと。鼻歌をしながらやるくらいがちょうどいい。
  • いつも笑顔でいらしてくださりお顔を見るとホッとします。また、本人以外の家族の体調も気にしてくださったり、時にはアドバイスもくださったりとてもありがたく思っています。時間も融通していただいており感謝でいっぱいです。
  • 毎度ご苦労様です本当にありがとうございます。
  • いつも話を聞いてくださりありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。
  • 体調が悪い時にすぐに来ていただいて対応していただくので感謝しています。
  • 何時も親切に対応していただいており感謝しております、ありがとうございます。
  • いつも良く行っていただいていますので感謝しています、無駄口にも多忙のところお付き合いくださって申し訳なく思っています。今後のよろしくお願い申し上げます。
  • いつも支えていただきありがとうございます。看護師さん達のおかげで安心して過ごせています。
  • 看護師と家族が会う機会がないためチェックできない項目があります。
  • 世間話や本人の事についていろいろ話しかけてくださり、楽しそうに会話しているのを見て、私たち家族も嬉しく思っています。狭い浴室、脱衣所でやりづらいと思いますが、お風呂に入れていただき助かっています。家族の話も聞いてくださり、アドバイスもいただき勉強になっています。いつもありがとうございます。

皆様のご意見・ご要望をお聞かせいただき誠にありがとうございました。
これからもスタッフ一同、地域で生活される皆様に、必要とされる存在で居られるよう日々、努力して参ります。
何卒宜しくお願い致します。

特定非営利活動法人えがお
訪問看護ステーションあい 一同

特定非営利活動法人えがお 令和5年8月発行

特定非営利活動法人えがおに、いつもご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
訪問看護ステーションあいでは、今年も『訪問看護についてのアンケート』をご利用者の皆様にお願いしご意見をいただき集計させて頂きました。療養中の皆様、介護をしていらっしゃるご家族の皆様には大変お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和5年3月現在ご利用中の129名の方に送付(一部は手渡し)させて頂きました。
その後返信封筒にて79名の方よりお返事をいただきました。(回収率61%)
以下、集計結果をご報告いたします。

令和4年度満足度調査アンケート回答結果survey

問1看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる

看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる
  • .とても思う 50
  • .まあ思う 19
  • .どちらともいえない 9
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問2看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる

看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる
  • .とても思う 50
  • .まあ思う 24
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問3看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる

看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる
  • .とても思う 58
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 3
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問4看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる

看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる
  • .とても思う 56
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 3
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問5訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる

訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる
  • .とても思う 50
  • .まあ思う 22
  • .どちらともいえない 4
  • .あまり思わない 2
  • .全く思わない 0

問6看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる

看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる
  • .とても思う 53
  • .まあ思う 24
  • .どちらともいえない 0
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問7看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる

看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる
  • .とても思う 57
  • .まあ思う 19
  • .どちらともいえない 2
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問8看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる

看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる
  • .とても思う 50
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問9看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる

看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる
  • .とても思う 49
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問10看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる

看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる
  • .とても思う 46
  • .まあ思う 22
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 2
  • .全く思わない 0

問11看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる

看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる
  • .とても思う 47
  • .まあ思う 20
  • .どちらともいえない 9
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問12看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる

看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる
  • .とても思う 42
  • .まあ思う 25
  • .どちらともいえない 6
  • .あまり思わない 3
  • .全く思わない 0

問13本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている
  • .とても思う 49
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 6
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問14本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる
  • .とても思う 46
  • .まあ思う 26
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問15看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う

看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う
  • .とても思う 53
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問16本人の身体の状態が安定したり、苦痛や症状が和らいだりした

本人の身体の状態が安定したり、苦痛や症状が和らいだりした
  • .とても思う 47
  • .まあ思う 20
  • .どちらともいえない 8
  • .あまり思わない 3
  • .全く思わない 0

問17本人の不安や困ったことが軽減した

本人の不安や困ったことが軽減した
  • .とても思う 51
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 8
  • .あまり思わない 2
  • .全く思わない 0

問18本人が自宅での生活に自信を持つことができた

本人が自宅での生活に自信を持つことができた
  • .とても思う 47
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 2
  • .全く思わない 0

その他のご意見・ご要望

  • 夜間に対応していただいたり、大変お世話になっております。
    看護師の皆さんもお身体を大切にしてください。本当にありがとうございます。
  • とても助かっています!
  • いつもありがとうございます。
  • 大変感謝しております。看護師さんは本人も家族も支えになっています。
    安心して生活できます。
  • 毎週お世話になっております。有難うございます。
  • 4月からケアマネジャーが変わりました。連絡を密にして、新ケアマネジャーと頑張っていきます。
  • お疲れ様です。いつも親切に健康状態の症状等々に説明や対応して頂きありがとうご座居ます。〇〇ナースさんには最初からお世話になり本人も落ち着いた日々。第2、4の(火)
    今日はナースさんが来る日との会話にいつもの人が来るのと楽しみにでもある様です。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
  • 毎度お世話になっております。本当に御苦労様です。
  • みんなよくがんばっていると思うよ。支払っているお金の10倍20倍の仕事をしていると思うよ。但し世間の人は訪問看護というすばらしい制度があることをあまり知りませんね。もっとアピールすべきでしょう。
  • 利用したことがないものは分からないので「3」にしています。
  • お茶菓子とか受け取ってほしい。信頼関係をきずきたい。
  • いつもありがとうございます。
  • 色んなお話を聞いてくだされストレス解消させていただいています。ありがたいと思っております。
  • いつもありがとうございます。助かってます。

皆様のご意見・ご要望をお聞かせいただき誠にありがとうございました。
皆様からのお言葉を日々の訪問看護の糧として、スタッフ一同精進してまいります。
今後とも宜しくお願い致します。

特定非営利活動法人えがお
訪問看護ステーションあい 一同

特定非営利活動法人えがお 令和4年8月発行
特定非営利活動法人えがおに、いつもご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
訪問看護ステーションあいでは、今年も『訪問看護についてのアンケート』をご利用者の皆様にお願いしご意見をいただき集計させて頂きました。療養中の皆様、介護をしていらっしゃるご家族の皆様には大変お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和4年3月現在ご利用中の102名の方に送付(一部は手渡し)させて頂きました。
その後返信封筒にて66名の方よりお返事をいただきました。(回収率64%)
以下、集計結果をご報告いたします。

令和3年度満足度調査アンケート回答結果survey

問1看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる

看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる
  • .とても思う 44
  • .まあ思う 14
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問2看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる

看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる
  • .とても思う 47
  • .まあ思う 13
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問3看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる

看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる
  • .とても思う 47
  • .まあ思う 14
  • .どちらともいえない 4
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問4看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる

看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる
  • .とても思う 49
  • .まあ思う 14
  • .どちらともいえない 1
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問5訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる

訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる
  • .とても思う 42
  • .まあ思う 15
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 1

問6看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる

看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる
  • .とても思う 43
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 1
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問7看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる

看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる
  • .とても思う 41
  • .まあ思う 20
  • .どちらともいえない 4
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問8看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる

看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる
  • .とても思う 39
  • .まあ思う 19
  • .どちらともいえない 6
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問9看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる

看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる
  • .とても思う 36
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問10看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる

看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる
  • .とても思う 33
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 10
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 1

問11看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる

看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる
  • .とても思う 38
  • .まあ思う 13
  • .どちらともいえない 10
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問12看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる

看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる
  • .とても思う 36
  • .まあ思う 19
  • .どちらともいえない 8
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問13本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている
  • .とても思う 40
  • .まあ思う 16
  • .どちらともいえない 6
  • .あまり思わない 01
  • .全く思わない 1

問14本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる
  • .とても思う 41
  • .まあ思う 20
  • .どちらともいえない 3
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問15看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う

看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う
  • .とても思う 45
  • .まあ思う 12
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問16本人の身体の状態が安定したり、苦痛や症状が和らいだりした

本人の身体の状態が安定したり、苦痛や症状が和らいだりした
  • .とても思う 38
  • .まあ思う 22
  • .どちらともいえない 4
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問17本人の不安や困ったことが軽減した

本人の不安や困ったことが軽減した
  • .とても思う 37
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 1

問18本人が自宅での生活に自信を持つことができた

本人が自宅での生活に自信を持つことができた
  • .とても思う 35
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 1

その他のご意見・ご要望

  • 毎回、話し相手になっていただき大変助かっております。今後とも引き続きお願いいたします。
  • いつも、ありがとうございます。
  • とても良くして頂いています。話相手になっていただいて、気持ちが楽になることもあります。
  • いつもありがとうございます。
  • 在宅での介護を支えて頂き、感謝しております。どの方も親切で丁寧に処置してくださるので安心感があります。ありがとうございます。
  • 訪問看護に来ていただき、私の世間話も良く聞いてくれて、又わからない事などアドバイスいただき感謝しております。排便の手助けも何気なくやっていただき、本当にありがたく思っております。
  • いつも良くして頂いています。
  • 午後はでかけたりするので、訪問は午前中を希望します。
  • 今年からお世話になっております。いつでも親切に対応いただき、皆様に助けて頂き安心して毎日を過ごす事が出来ます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  • 毎回訪問を楽しみにしています。「いつでも電話していいよ」というお言葉は、本人はもちろん家族にも安心する言葉です。
  • 毎度お世話になっています。ありがとうござます。
  • いつも寄り添っていただき感謝してます。これからも、宜しくお願い致します。
  • ⑤⑨⑩⑪は、その時になってみないとわからないので、4に〇をしました。いつもお世話になりありがとうございます。家族より。
  • すべての看護師様に心から感謝しお礼を云いたい。誠にありがとうございました。
  • 長期に渡り介護を受けさせてもらっています。これからも、連絡を密にして適切なケアをお願いいたします。
  • 看護師様全員が皆様それぞれ相当に個性的であられ、仕事に対しても絶対的自信を持ってあたられておられるのは私にはとても好印象です。
    これからも、健康に十分留意なされてお仕事におはげみ下さい。
  • 毎週お世話になりありがとうございます。何事においても、相談にのっていただき助かっております。今後もよろしくお願いいたします。
  • いつも有難いと思っています。
  • 皆様、一生懸命やっていただきありがとう御座います。
皆様のご意見・ご要望をお聞かせいただき誠にありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。

訪問看護ステーションあい スタッフ一同

特定非営利活動法人えがお 令和3年8月発行
特定非営利活動法人えがおに、いつもご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
訪問看護ステーションあいでは、今年も『訪問看護についてのアンケート』をご利用者の皆様にお願いしご意見をいただき集計させて頂きました。療養中の皆様、介護をしていらっしゃるご家族の皆様には大変お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和3年3月現在ご利用中の125名の方に送付(一部は手渡し)させて頂きました。
その後返信封筒にて67名の方よりお返事をいただきました。(回収率55%)
以下、集計結果をご報告いたします。

令和2年度満足度調査アンケート回答結果survey

問1看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる

看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる
  • .とても思う 39
  • .まあ思う 13
  • .どちらともいえない 9
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問2看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる

看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる
  • .とても思う 46
  • .まあ思う 13
  • .どちらともいえない 3
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問3看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる

看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる
  • .とても思う 49
  • .まあ思う 14
  • .どちらともいえない 2
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問4看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる

看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる
  • .とても思う 49
  • .まあ思う 13
  • .どちらともいえない 4
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問5訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる

訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる
  • .とても思う 40
  • .まあ思う 14
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 2
  • .全く思わない 0

問6看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる

看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる
  • .とても思う 45
  • .まあ思う 14
  • .どちらともいえない 6
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問7看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる

看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる
  • .とても思う 46
  • .まあ思う 15
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問8看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる

看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる
  • .とても思う 37
  • .まあ思う 16
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 2
  • .全く思わない 0

問9看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる

看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる
  • .とても思う 39
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問10看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる

看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる
  • .とても思う 31
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 11
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問11看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる

看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる
  • .とても思う 33
  • .まあ思う 19
  • .どちらともいえない 11
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問12看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる

看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる
  • .とても思う 34
  • .まあ思う 23
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問13本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている
  • .とても思う 38
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 8
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問14本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる
  • .とても思う 38
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 4
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問15看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う

看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う
  • .とても思う 49
  • .まあ思う 13
  • .どちらともいえない 3
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問16本人の身体の状態が安定したり、苦痛や症状が和らいだりした

本人の身体の状態が安定したり、苦痛や症状が和らいだりした
  • .とても思う 36
  • .まあ思う 17
  • .どちらともいえない 12
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問17本人の不安や困ったことが軽減した

本人の不安や困ったことが軽減した
  • .とても思う 33
  • .まあ思う 22
  • .どちらともいえない 11
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問18本人が自宅での生活に自信を持つことができた

本人が自宅での生活に自信を持つことができた
  • .とても思う 30
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 15
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

その他のご意見・ご要望

  • 話を聞いていただけますので心強いです。いつもありがとうございます。
  • とても親切に対応頂いています。今後とも宜しくお願いいたします。
  • お陰さまに順調に回復できました。ありがとうございます。
  • ご利用させていただき、本人だけでなく家族の不安な気持ちなども和らげていただき感謝しております。これからも宜しくお願いいたします。
  • 訪問看護をお願いして助かっております。今後ともよろしくお願いいたします。
  • 家族だとわがまま言いますが、週一来ていただくと本人もシャンとするようです。ボケない限りよろしくお願いいたします。
  • 足の状態をいつも見てくれて安心です。ありがたく思っています。
  • 毎回の訪問看護に有難く感謝しています。
  • 本人の様子・成長をよく見てくれて、家族が気付かない部分を伝えてくれて助かっています。月1回の外来の間に週1回訪問して、相談できたり、体調の確認をしてくれるので安心できます。毎週曜日が変わったり、希望を伝えるのが遅くなった場合にも対応して頂きありがとうございます。
  • いつもこちらの質問や要望、相談に対応してくださり安心して看護して頂いています。 わがままにも応えてくださっていますので、感謝しかありません。
  • 長期に渡り大変お世話になっています。看護師さんには薬の取り扱いについてよく聞いています。これからもよろしくお願いいたします。
  • いつも来訪してくれてとても助かります。今後も、このまま利用したいと思っています。よろしくお願いいたします。
  • 週1で利用しています。母のことをいろいろ看ていただいて、本当に助かっています。ありがとうございます。
  • すみませんが、まだ2度しかお願いしてないので回答は控えさせてください。基準が分からず、参考になる回答はできそうにありません。
  • 元気な為①~⑱まで回答する項目がありません。看護さんにはよくしていただいています。
  • 訪問時間が決まると助かります。
皆様のご意見・ご要望をお聞かせいただき誠にありがとうございました。 今後とも宜しくお願い致します。

訪問看護ステーションあい スタッフ一同

特定非営利活動法人えがお 令和2年7月発行
特定非営利活動法人えがおに、いつもご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。
訪問看護ステーションあいでは、今年も『訪問看護についてのアンケート』をご利用者の皆様にお願いしご意見をいただき集計させて頂きました。療養中の皆様、介護をしていらっしゃるご家族の皆様には大変お忙しい中、ご協力いただき誠にありがとうございました。
令和2年2月現在ご利用中の111名の方に送付(一部は手渡し)させて頂きました。
その後返信封筒にて71名の方よりお返事をいただきました。(回収率63%)
以下、集計結果をご報告いたします。

令和1年度満足度調査アンケート回答結果survey

問1看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる

看護師は、24時間365日いつでも連絡がつき、相談にのり対応してくれる
  • .とても思う 42
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問2看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる

看護師は、緊急連絡が必要な状態について、またその時の連絡先・連絡方法について具体的に本人と家族に説明してくれる
  • .とても思う 49
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 3
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問3看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる

看護師は、本人の身体の状態が変化した時や困っていることがあった場合はすぐに対応してくれる
  • .とても思う 53
  • .まあ思う 15
  • .どちらともいえない 1
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 1

問4看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる

看護師は、本人と家族の希望や考えをよく聞いてくれる
  • .とても思う 51
  • .まあ思う 17
  • .どちらともいえない 3
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問5訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる

訪問する看護師が変わっても同じ看護をうけることができる
  • .とても思う 49
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 3
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問6看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる

看護師は、本人の健康状態の変化によく気づいてくれる
  • .とても思う 49
  • .まあ思う 19
  • .どちらともいえない 2
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問7看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる

看護師は、身体状態の変化に合わせて適切なケアの方法を提供してくれる
  • .とても思う 52
  • .まあ思う 16
  • .どちらともいえない 2
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問8看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる

看護師は、医師と相談した内容をすぐに本人・家族と共有してくれる
  • .とても思う 46
  • .まあ思う 18
  • .どちらともいえない 6
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問9看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる

看護師は、今後の身体状態の見通しについて、本人と家族にわかる言葉で説明してくれる
  • .とても思う 42
  • .まあ思う 23
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問10看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる

看護師は、今後に起こりうる身体の悪化(床ずれや痛みなど)を予防するために先を見越して関わってくれる
  • .とても思う 38
  • .まあ思う 20
  • .どちらともいえない 10
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問11看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる

看護師は、身体の状態が悪化した時や症状がでた時の本人や家族ができる対処方法を事前に説明してくれる
  • .とても思う 38
  • .まあ思う 26
  • .どちらともいえない 7
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問12看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる

看護師は、行っているケアの内容とその理由や意味を、毎回説明してくれる
  • .とても思う 36
  • .まあ思う 29
  • .どちらともいえない 5
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問13本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)の中で、本人や家族が1人の人に情報を伝えるとそれが他の人にもきちんと伝わっている
  • .とても思う 36
  • .まあ思う 28
  • .どちらともいえない 6
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0

問14本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる

本人の関わっている様々な専門職(例えば 看護師、医師、ケアマネージャー、介護職など)は、本人や家族の目標に沿って皆で同じ方針で取り組んでいる
  • .とても思う 43
  • .まあ思う 21
  • .どちらともいえない 6
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問15看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う

看護師は、家族の気持ちの支えになっていると思う
  • .とても思う 53
  • .まあ思う 14
  • .どちらともいえない 2
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問16本人の身体の状態が安定したり、苦痛や症状が和らいだりした

本人の身体の状態が安定したり、苦痛や症状が和らいだりした
  • .とても思う 39
  • .まあ思う 25
  • .どちらともいえない 6
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問17本人の不安や困ったことが軽減した

本人の不安や困ったことが軽減した
  • .とても思う 35
  • .まあ思う 27
  • .どちらともいえない 8
  • .あまり思わない 0
  • .全く思わない 0

問18本人が自宅での生活に自信を持つことができた

本人が自宅での生活に自信を持つことができた
  • .とても思う 33
  • .まあ思う 25
  • .どちらともいえない 8
  • .あまり思わない 1
  • .全く思わない 0
   

その他のご意見・ご要望

  • お世話になっております。心強く頼りにしております。(ご家族回答)
  • 本人家族にとって、大変ありがたく感謝しています。本人はもちろんですが、家族も精神的に救われました。今後共どうぞよろしくお願いいたします。(ご家族回答)
  • 在宅介護者の家族として、とても心強い気持ちです。いつも相談にのって頂き愚痴まで聞いて頂き感謝しております。母の身体の事も良くみて頂いております。看護師さんも皆様やさしい方です。色々アドバイス等頂き、おかげ様で母の体調も安定することが出来、本人希望の自宅で過ごすことが出来ています。ありがとうございます。あいさんにお願いして良かったです。(ご家族回答)
  • 声が大きくて、笑顔で接してくれるとありがたいです。(ご本人回答)
  • 特にありません。良くやって頂いていいると思います。話し相手になってもあらいありがたく思っています。(ご家族回答)
  • いつもお世話様になりありがとうございます。時間外でもすぐに来ていただいた時は大変助かりました。そして、何でも相談できるので助かります。これからも宜しくお願いいたします。(ご家族回答)
  • むずかしいとは思いますが、訪問時間が当日でなく、前日の夕方にでも連絡頂ければと思います。(ご家族回答)
  • いつも足のケアありがとうございます。機能維持のためのリハビリの方もよろしくお願いします。(ご本人回答)
  • 訪問看護・介護・診療を受けていますが、細かなところまで気遣いをしていただける訪問看護師さんを最も信頼しているようです。(ご家族回答)
  • 嫌な思いをしたこともナシ。好印象ですよ。(ご家族回答)
  • 介護生活が長期になり訪問日が増えて作業内容も増えて看護師さんにはいろいろ対応して頂き大変お世話になりました。これからも宜しくお願いいたします。 要望としては一つだけ訪問日が月曜日の場合振替休日と重なって休日になる時があります。その際に火曜日に変更となるので、私共の予定日は月水となっている所を火木と連日になってしまい、できれば予定通り月水と間があった方が幸いです。働き方改革でこれば難しいと思いますが、以上です。(ご本人がご家族の手助けを得て回答)
  • 訪問看護に来てもらえるので、家族も安心感があります。今後もよろしくお願いします。(ご家族回答)
  • いつもありがとうございます。何かあった時、いつでもお電話出来るのは本当に心強いです。看護師さんも大変だと思いますが、今後もよろしくお願いします。(ご家族回答)
  • いつも丁寧にケアして頂きありがとうございます。これからも宜しくお願いいたします。(ご家族回答)
  • いつもありがとうございます。(ご家族回答)
  • いつも親身に対応していただき感謝しています。今後とも宜しくお願いいたします。(ご家族回答)
  • いつも訪問していただきありがとうございます。ていねいな対応、こちらの要望にも快く対応してくださるので安心して介護できます。(ご家族回答)
  • いつも笑顔で訪問してくれ、色々な話をします。急なお願いにも対応してくれ助かっています。今後もよろしくお願いします。(ご家族回答)
  • いつも、心に寄り添ってもらってます。(ご家族回答)
皆様のご意見・ご要望をお聞かせいただき誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。

訪問看護ステーションあい スタッフ一同